【スピルリナとは】効果と成分、サプリ・パウダータイプ商品の紹介

あなたはスピルリナをご存知ですか?

  • 「スピルリナ」とは?
  • どんな栄養成分が含まれるの?
  • どんな効果があるの?

わたしは栄養士とファスティング指導の資格を持っていて、食生活のアドバイスや、ファスティング指導を行っています。

そんな健康志向なわたしが、「スピルリナ」についてご紹介していきます。

「チアシード」や「アサイー」がスーパーフードというのはご存知の方も多いとおもいますが、スピルリナ情報も知っていただければと思います。

目次

「スピルリナ」とは

スピルリナ

スピルリナは、塩水湖に生息する藍藻類に属する青緑色の藻の一種です。最古の植物とも言われ、およそ30億年前に地球上に誕生したそうです。

スピルリナ(Spirulina)は、ラテン語で「らせん」「ねじれる」を意味していている「Spira」に由来してます。ちなみに英語ではSpiralです。細胞がコルクの栓抜きのようにねじれた形であることからこう呼ばれています。

全長が0.3~0.5mmの緑青色の微細藻類です。なんとか目で確認できる程度の大きさです。

その成分の60~70%が、人体では合成されない必須アミノ酸をすべて含む良質なたんぱく質からできており、免疫力を高め抗酸化作用のあるカロテンや、ビタミンB群を多く含み、ミネラルも豊富です。

優れた特性としてスピルリナは吸収の効率が良いことがあります。

スピルリナの細胞壁は薄く壊れやすいため、細胞壁を壊す処置などをせずにそのまま摂取してもしっかりと栄養を吸収することができます。

海外でも注目されている

ダイエットや生活習慣病の対策としても注目を集めています。

海外では、スーパーでも売っているほどポピュラーなスーパーフードです。スーパーフードの定義ははっきりとしたものがあるわけではありませんが「健康に良い成分を多く含んでいるが低カロリーである食品」というのが一般的な認識です。

アメリカではスムージーには欠かせない食材になっていて、日本でもスピルリナ入りのスムージーや野菜ジュースをお使うお店が増えてきています。

モデルのミランダカーさんもスピルリナを飲んでいるそうですよ。

「生息地」の特徴

スピルリナは、淡水に生息する一般的な藻とは異なり、高温・高アルカリ・高塩分という過酷な環境下で繁殖できる強力な生命力があります。

《スピルリナの生育条件》

  1. 強い太陽光線
  2. 強アルカリ性の湖
  3. 水温30~35度

主にアフリカや中南米の熱帯から亜熱帯地方、塩湖であるアラビア半島の死海などに多く生息しています。

灼熱の時代と氷河期を生き延びてきたスピルリナは、生命力が強く、健康や美容に効果的な栄養素をたくさん含んでいます。

こんな方におすすめ

  • 免疫力を向上させたい方
  • いつまでも若々しくいたい方
  • 貧血でお悩みの方
  • 偏食気味の方
  • 肝臓・腎臓の健康を保ちたい方
  • 生活習慣病を予防したい方

期待される「健康効果」

  1. 免疫力を高める
  2. アンチエイジング
  3. 抗炎症作用
  4. 貧血を予防
  5. 発毛・育毛
  6. ダイエット
  7. アレルギー症状を緩和
  8. 疲労回復や二日酔い

各項目の詳細を解説していきます。

① 免疫力を高める

臨床研究では、スピルリナの摂取によってリンパ球が活性化して、免疫力が高まる効果も確認されています。

また、スピルリナに含まれる核酸によって、細胞から若返ることができます。

② アンチエイジング

核酸は体内で生産されますが、加齢による肝臓や腎臓の機能低下に伴い、合成能力は衰えるとされています。

核酸をスピルリナから摂取することによって新陳代謝が促進され、老化予防につながるほか、損傷した遺伝子を修復するなど身体の調整役として極めて重要な働きをします。

さらに、スピルリナに含まれるβ-カロテン、葉緑素やフィコシアニン(青色色素)、ビタミンC、ビタミンEなどには抗酸化力があります。

体内の細胞を傷つけて老化を早め、生活習慣病の原因になる物質「活性酸素」を退治する効果があります。

③ 抗炎症作用

スピルリナに含まれるフィコシアニンが炎症を起こす物質の分泌を抑えるという研究報告があり、抗炎症作用が期待されています。

④ 貧血を予防

スピルリナに豊富に含まれている葉緑素は「緑の血液」ともいわれ、体の中で血液の原料となるため、貧血に効果があります。スピルリナ4gで、一日摂取量の半分の鉄を摂ることができます。

鉄は不足すると貧血の原因になり、特に月経のある女性では貧血の原因の多くが出血による鉄の欠乏です。日頃からスピルリナを摂ると貧血の予防になります。

また、赤血球や核酸の働きに関係するビタミンB12もたっぷり含んでいます。

⑤ ダイエット

スピルリナに含まれる豊富な食物繊維が便通を良くします。

そして、必須アミノ酸が脂肪燃焼酵素・リパーゼの働きを活性させ、基礎代謝を上げダイエットを成功へと導いてくれます。

⑥ アレルギー症状を緩和

スピルリナの有効成分がγ-リノレン酸の生成を促すことによって、体内でプロスタグランジンという局所ホルモンに変換され、炎症やアレルギーの症状を抑えるなどの働きをします。

⑦ 疲労回復や二日酔い

スピルリナに含まれる葉緑素は、血液中の毒素を清浄化する働きを持っているため、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドや、アレルギーに関係するヒスタミンなどを無毒化してくれるので、疲労回復や二日酔いの防止、アレルギー対策に貢献しています。

その他にも、口臭や体臭の改善、コレステロール値の低下など、様々な効果が認められています。

5大栄養素を含む「スーパーフード」

スピルリナは5大栄養素がバランスよく摂れる

スピルリナは、5大栄養素をすべて含んでいるので「スーパーフード」「ホールフード」の食品とも言われています。

タンパク質、糖質、脂肪酸、ビタミンをはじめ、日常の食生活で不足しがちなカルシウム、リン、マグネシウム、鉄、などのミネラルも含んでいます。

栄養バランスのとれた食品として、スピルリナを健康維持に活用する人が増えています。

「タンパク質」

タンパク質は、体の各部分を構成する重要な栄養素です。スピルリナは、牛肉の3倍、大豆の2倍ものタンパク質を含みます。

スピルリナ普及会のスピルリナは、タンパク質を約70%も含み、そのタンパク質を組成しているアミノ酸は、必須アミノ酸10種類、非必須アミノ酸を8種類で構成されています。

※「スピルリナ普及会」とは、スピルリナと有機ゲルマニウムの専門メーカーの通信販売の名称です。

「食物繊維」

スピルリナに含まれる食物繊維は約5~12%で、それは水溶性食物繊維であるペクチンが80%、不溶性食物繊維であるセルロースが20%で出来ています。

「ミネラル」

スピルリナに含まれるミネラルとは、カルシウム、鉄、リン、亜鉛、マグネシウム、ヨウ素、銅、セレン、マンガン、クロムなどです。

ミネラルは、骨や細胞、ホルモンなどに関わって、体の機能が正常に働くように調子を整えます。それぞれのミネラルの必要量はわずかですが、不足しても、摂り過ぎても良くありません。

複数のミネラルが互いに影響し合って機能しているので、バランスよく摂取する必要があります。

「ビタミン」

スピルリナに含まれるビタミンは、β-カロテン、ビタミンB1、B2、B6、B12、ビタミンE、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンK1,2、イノシトールなどです。

中でもβ-カロテンは豊富で、人参の約16倍、ほうれん草の約26倍も含まれています。

さらには、消化吸収率が95%といわれ、栄養素が体内にスムーズに吸収される特徴を持っています。

スピルリナは、その高い栄養価とともに、培養に水を多く必要としない条件が飢餓・栄養不良を撲滅させる手段として、期待されています。

ビタミンB群も豊富で、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンB12、葉酸などが含まれます。

ビタミンB12は、植物性の食品から摂取するのは難しいビタミンですが、スピルリナには牛レバーの約5倍以上のビタミンB12が含まれています。別名「抗貧血性ビタミン」とも呼ばれています。

「γ(ガンマ)リノレン酸」

スピルリナは約7%の脂質を含みます。リノール酸、アラキドン酸、パルミチン酸という脂肪のほか、母乳にも含まれているγ-リノレン酸が含まれています。

リノレン酸は、「α(アルファ)」「β(ベータ)」「γ(ガンマ)」などの種類があります。

γ-リノレン酸は、血圧やLDLコレステロール値、血糖値を低下させる効果に加えて、正常で健康な皮膚の構造と機能に役立つとされています。

α-リノレン酸(ALA)については以下の記事でご紹介しています。

《参考》【オメガ3脂肪酸とは】多く含む食品・その効果・オメガ6との比較

「グリコーゲン」を生成

通常、植物は光合成でデンプン(糖質)を生成し、デンプンを栄養として蓄えていますが、スピルリナは光合成によりデンプンではなく「グリコーゲン」を生成します。

スピルリナが動物にしかないグリコーゲンを生成し貯蔵するのは、植物と動物に分化する以前に誕生した古代生物(植物)であるためと考えられています。スピルリナの不思議で神秘的な特徴といえます。

わたしたちの体内でグリコーゲンは、肝臓や筋肉に蓄えられ、少しずつ分解してエネルギー源として利用されています。

このことからグリコーゲンは「筋肉のガソリン」や、「動物性デンプン」などとも呼ばれています。スピルリナ以外でグリコーゲンを多く含む食品としては、貝類、エビ、レバーなどが挙げられます。

「アルカリ性」

スピルリナはアルカリ性食品

スピルリナは、アルカリ度18のアルカリ性です。

肉類、インスタント食品、加工食品、甘いものなど酸性食品に囲まれた現代の食生活では、野菜や海草などのアルカリ性食品は不足しがちです。

スピルリナなどのアルカリ性食品を取り入れて、バランスの良い食事をすることが健康な生活を送るために大切です。



「歴史・研究結果」

スピルリナに関する歴史や、健康に関する研究結果などが出ていますのでご紹介します。

「歴史」

16世紀のメキシコ高地に栄えたアステカ王国では、塩湖に自生するスピルリナを常食していたという記録が残っているそうです。

アフリカサハラ砂漠の東部に位置するチャド共和国でも、湖のそばに住む原住民族は遊牧や耕作のできない砂漠の中で、湖に自生するスピルリナを重要なたんぱく源として食してきたとされています。

1927年、ドイツの藻類学者ドゥルピン博士が発見しスピルリナと命名されました。

そのあと1960年代に入ると豊富な栄養素が含まれているということが分かってきます。

1962年、スピルリナがもつ豊富な栄養素に目をつけ、21世紀のたんぱく源の研究をしていたフランス国立石油研究所のクレマン博士がチャド湖からスピルリナを持ち帰り、たんぱく質としての研究を重ねます。

その後、メキシコで開かれた微生物会議で世界に紹介しました。

1963年になると、スピルリナの栄養価について本格的な調査が開始されます。

スピルリナが食用として脚光を浴びるようになったのは、1967年のことです。メキシコ微生物会議においてクレマン博士がスピルリナを世界に紹介しました。

ついで同年にエチオピアで開催された国際応用微生物学会の国際会議で「スピルリナはたんぱく質が豊富である点からも将来の食糧として注目されるべきものである」と紹介し、研究者達の注目を浴び、国連がスピルリナの栄養評価に動き出します。

日本には1968年頃に伝わってきています。

スピルリナは、1980年代にアメリカやカナダで食事療法を研究する医師によって広まった言葉と言われています。

たんぱく質が豊富なスピルリナを将来の食糧源としてとらえた報告により、関心が集まりました。現在では研究が進み、世界の国々の人工池で大量培養され、健康食品として人々の健康管理に役立っています。

また、NASA(米国航空宇宙局)では宇宙未来食糧として研究されています。

「糖尿病」

2013年にPharm Biolという医学雑誌に掲載された論文では糖尿病に対する効果が検証されています。

マウスにスピルリナから分離されてフィコシアニンという成分を投与して体重・空腹時血糖値・24時間随時血糖値、中性脂肪、総コレステロールがどのように変化したかについて比較しています。

その結果これらの項目の改善が認められ、耐糖能(血糖値を正常に保つ能力)の向上が分かりました。

これはフィコシアニンにインスリンの感受性を増強する能力や、インスリン抵抗性(インスリンが効きにくくなること)を改善するという効果があるためと言われています。

インスリン抵抗性のできる仕組みについては以下の記事でご覧ください。

《参考》【要約】トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ:前編

「高血圧」

2020年にVascular Medicineという医学雑誌にも論文が掲載されています。

高血圧のラットに対して、スピルリナの抽出物を与える群と、与えない群に分けて検証をおこなった結果、スピルリナを与えたマウスでは血管を拡張させる作用のある一酸化窒素の生成が増加していました。

この結果から、高血圧の予防としてスピルリナが有効である可能性が示されています。

「スピルリナ」商品紹介

どのような商品からスピルリナを摂取できるのかご紹介していきます。

パウダータイプ

スピルリナパウダー

お料理やスムージーに入れて摂取することができます。お好みの量で調整できるので便利です。

商品名 スピルリナパウダー(粉末) 500g
名称 スピルリナ食品
原材料 スピルリナ原末(輸入)
内容量 500g

《楽天市場》スピルリナパウダー500g(2か月分)

サプリタイプ

スピルリナ100%

1日約36円で栄養バランスが整います。粒タイプなので気軽に飲むことができます。

商品名 スピルリナ100%(spirulina 100%)
名称 スピルリナ食品
原材料 スピルリナ原末(輸入)
内容量 2000粒 + 400粒増量(1粒200mg×2400=480g)

《楽天市場》スピルリナ100%(2400粒:約2か月分)

「スピルリナ」飲み方

スピルリナは整腸作用の高い食品のため、初めて飲まれる方は便の変化に驚かれる方もいらっしゃいます。

飲み方や、体調の変化についてご紹介していきます。

はじめて飲む方

スピルリナは栄養素が多く、またクロロフィル、フィコシアニンなどの色素も豊富に含まれているので、まれに下痢を起こす方もいます。

飲み続けているうちの症状は治まるのですが、初めて飲む方は5粒ほど飲んでみて、2時間程度おなかがゴロゴロしないかどうか様子をみてください。

大丈夫であれば、徐々に量を増やしていきましょう。

商品によっても推奨の飲み方は違いますので、あくまで参考にご覧ください。本記事の飲み方に関する情報は、スピルリナ普及会の推奨する方法です。

《参考》スピルリナ普及会

「下痢」になる方

5粒でも下痢になるようでしたら、2~3粒で続けて飲んでみてください。ひどい下痢の場合は、1粒から飲み始めて1日1粒ペースで増やして飲んで行ってください。

1週間程度で腸の調子が整ってくるので、それから目安量まで増やしていくのがおすすめです。

タバコを吸う方、男性は、下痢になる方が多い傾向にあります。

「便秘」になる方

5粒で便秘になる方は、水分摂取量が少ないと思われます。水分を多めにとって様子を見てください。

腸内環境を整える

飲み初めに下痢や便秘になる方は、腸内環境がいい状態でない可能性が高いです。

スピルリナを継続することで腸内環境が整ってきますし、ファスティングなどをして一気に腸内環境をリセットして整えていくのも良いでしょう。

《参考》【事例】-5.4kgダイエット!3日ファスティングの効果(男性41歳)

「おなら」が多く出る方

スピルリナの飲み始めに大量のおならが出る方がいらっしゃいます。そのような方は、1日3粒程度の量でしばらく続けてみてください。

おならが出なくなってきたら、徐々に飲む量を増やしてみましょう。

また、スピルリナを飲む時間を寝る前などに変えることで、おならが出る時間帯を調整することもおすすめです。

ご自身の生活リズムに合わせて調整してみましょう。

「スピルリナ」に関する疑問

スピルリナの飲む量やタイミングについてご紹介します。

基本的にスピルリナ普及会の見解をピックアップしています。商品やメーカーによっても見解が違うかもしれません。

Q1.体に合わない場合がありますか?

体質や体調によって、まれに皮膚のかゆみ、胃の不快感、下痢、便秘などの症状が出る場合があります。

このような場合は、一度飲むのを中止してフリーダイヤルにお問い合わせください。

Q2.いつ飲んだら良いですか?

基本的にいつでも構いません。スピルリナ(藻)は食品ですから、薬剤のような決まりはありません。食前、食後、食間など、続けやすい時間帯でお飲みください。

Q3.幼児でも飲めますか?

小さいお子様でも飲んでいただけます。量はおおよそ大人の半分で良いでしょう。

スピルリナ100%シリーズであれば、原料はスピルリナという「藻」だけですから、海藻や野菜と同様にとらえていただき、「一日に藻を何グラム食べるか?」という感覚で飲んでいただくのがよいです。

Q4.妊婦でも飲めますか?

スピルリナ100%は妊娠中や授乳期の方でも飲んでいただけます。

ただし、スピルリナ+αの製品については、妊娠中に摂取しないほうが良い成分を使った商品もあります。それぞれの商品説明をご確認ください。

Q5.スピルリナを大量に飲んでも大丈夫ですか?

スピルリナ100%であれば大量(概ね50粒以上)に飲んでも健康への悪影響はございません。

ただし大量に飲んだからと言って効果を早く実感できるとか、症状が改善するという食品ではありません。

一度に大量に飲んでも人の体には吸収の限界もあります。体にとって必要が無いものは排出されてしまいます。

適量を毎日、長く続けるというのが健康への近道です。

Q6.毎日40粒飲まないと駄目ですか?

40粒は目安量なので、スピルリナ100%であれば、おおよその目分量で飲んでも問題ありません。

1日5粒、10粒でも20粒でもご自身が調子が良いと感じる量をお飲みください。体格、運動量、食事量、疲れ具合などに応じて飲む粒数を加減しても問題ありません。

Q7.便の色が黒くなりますが大丈夫ですか?

スピルリナには色素が豊富にふくまれているため、他の食事内容によっては便の色が濃くなる時があります。

異常ではありませんが、気になる方は飲む量を減らしてください。

Q8.手のひらが黄色くなってきた気がしますが平気ですか?

緑黄色野菜や、柑橘類などベータカロテンを多く含む食品を多く摂取していると、稀に手の平などが黄色くなってくる場合があります。この症状は柑皮症(かんぴしょう)と呼ばれます。

スピルリナにも、ベータカロテンが多く含まれています。

スピルリナの摂取量を控えるか、または緑黄色野菜や、それらのジュース、柑橘類の摂取を控えていただければ、手の色は自然に元に戻ります。

スピルリナ100g中に含まれるベータカロテンの量はおおよそ20~30mg、1日40粒(8g)でおおよそ1.6~2.4mgです。

Q9.粒の色が青っぽく変色したが問題ありませんか?

スピルリナは天然の色素(緑、青、黄、茶)が含まれており、長時間光が入る環境に保管しておくと、表面の緑があせて青っぽくなってきます。

青っぽく変色している場合でも、中が緑であれば飲用には問題ありません。

スピルリナの保管はできれば遮光ビンまたは、遮光のアルミ袋が良いでしょう。

Q10.粒の色が、微妙に違うのはなぜですか?

スピルリナの色が濃かったり薄かったりするのは、主にスピルリナに含まれている水分量の違いからくるものです。

スピルリナを収穫後、洗浄、乾燥、打錠という工程中、周囲の環境によって粒に含まれる水分量が若干変化していき、粒の色も変わってきます。

また培養環境によって、含まれる色素成分の量が若干変わることもあります。

Q11.栄養素成分表示に上下幅があるのはなぜですか?

スピルリナは工業製品とは違い、収穫時期や気象条件などによって若干栄養成分、色素などの成分量が変わるため、毎回同じ量が含まれるわけでないためです。

Q12.他のサプリと一緒に飲んでもいいですか?

脂溶性のビタミンやミネラルの入ったサプリメントなどをスピルリナと併用して飲む場合は、過剰摂取にならないよう注意が必要なサプリもあります。

スピルリナと成分が重複しないものであれば概ね併用しても問題ないと思われます。

ご自身での判断がつかない場合はフリーダイヤルにお問い合わせください。

Q13.薬との相性は?

ワーファリン(ワルファリン)などの血液凝固阻止薬を服用中の方や、納豆や、青汁、クロレラなどを控えるような食事指導を受けている方は、スピルリナのご利用はお控えください。

これはスピルリナに多く含まれるビタミンKの作用が、お薬の効果を弱めてしまうためです。

その他重篤な病気で治療されている場合は、担当医にご相談なさっていただけますようお願いいたします。

Q14.光過敏症ですが、飲んでも問題ありませんか?

光過敏症の方には、スピルリナのクロロフィルが影響する場合も考えられますので、スピルリナの飲用はお控えください。

Q15.スピルリナを飲んだら嘔吐してしまいました。

お体に合わないと思われますので、飲用はお控えください。

また少量(1~5粒)でも嘔吐してしまう場合は、胃酸不足の傾向があるというデータがあります。胃酸不足があるとスピルリナが消化できず、逆流することがあります。

また、同じ理由で便が緑になることもあります。

胃酸が不足しているかどうかは、重曹水で調べることができます。重曹水を飲んで2~3分でゲップが出れば胃酸の分泌は正常です。30分以上経過してもゲップが出なければ胃酸不足の可能性があります。

胃酸不足を解消するには、クエン酸水、レモン水、ビタミンC水などを飲みながらスピルリナを飲むと良いです。

【まとめ】スピルリナ

スピルリナは、栄養豊富なスーパーフードです。タンパク質、糖質、脂肪酸、ビタミンをはじめ、日常の食生活で不足しがちなカルシウム、リン、マグネシウム、鉄、などのミネラルも含んでいます。

普段の食生活のプラスの健康法として、取り入れてみるのも良いかもしれません。

プラスの健康法は、意識されている方が多いのですが、マイナスの健康法とのバランスも大切です。

ファスティングやプチ断食なので、身体の細胞を修復して、有害物質をデトックスして、身体がいい栄養素を十分に吸収できる状態にしてあげることも大切です。

《参考》【事例】-5.4kgダイエット!3日ファスティングの効果(男性41歳)

《参考》【ファスティングとは】断食との違い・ダイエット&デトックス効果

また、普段の食事で、農薬や添加物などを摂取しすぎないことも大切です。

明日、突然に健康にもなりませんし、不健康にもなりません。できることから少しでも未来の自分へ投資してみましょう。

《楽天ROOM》無添加やオーガニック商品まとめ

最新情報をチェックしよう!