【資格:ナチュラルフード・コーディネーター】請求資料の情報公開(料金・教材など)

あなたは「ナチュラルフード・コーディネーター」という資格をご存知でしょうか。

  • どんなことが学べる資格講座なの?
  • 講座費用や、支払方法が知りたい。
  • 資料請求するとどんなことが分かるの?

ヴィーガンやベジタリアン、マクロビに関する資格に興味がある方はナチュラルフード・コーディネーターの資格が取得できる「ナチュラルフード講座」も候補のひとつにしていただけます。

わたしは、オーガニック食品やコスメが好きな栄養士です。そんなわたしも資格の検討をしていまして、ナチュラルフード・コーディネーターの資格を知りました。WEBページではあまり詳しく記載されていなかったので、資料請求をしました。今回はその情報を公開していきます。

【ナチュラルフード講座】とは

まず「ナチュラルフード(自然食品)」とは、農薬や化学肥料を使わずに育てた有機野菜(オーガニック野菜)や、防腐剤・発色剤・人工甘味料などを含まない無添加食品など、自然に近い状態で作られる食材のことです。

このナチュラルフード講座では、肉や魚、卵、乳製品などの動物性食品を使用せずに、野菜、穀物、豆類を使ったレシピを学べます。食べ応えがあり、コクもあるヘルシー料理が作れます。

マクロビオティックやベジタリアン、ヴィーガン、オーガニックを扱うカフェやレストランでいただけるような、オシャレでおいしいレシピが学べます。たとえば、お肉の代わりに大豆と野菜で作るソイベジバーガーや、何クリームの代わりに豆乳のホワイトソースで作るパスタなど野菜だけで作ったとは思えないレシピがあります。

この講座を修了すると、ナチュラルフード・コーディネーターの資格が授与されます。

学べること・教材

「ナチュラルフードのカフェを開業したい」「料理教室を始めたい」という方のために、ナチュラルフードを仕事にするためのノウハウも学べます。

たとえば、カフェのオープンを目指す方は、お店のコンセプトづくりや食材の選び方、仕入れの手配、店舗物件の探し方、資金計画、資格や許可・届け出など経営に必要な知識をトータルに学習できます。

玄米菜食を学ぶ

「ナチュラルフード講座」では、農薬や化学肥料を使わずに育てた有機野菜(オーガニック野菜)や、防腐剤・発色剤などを含まない無添加食品をすすめています。また、精白米よりもビタミンやミネラルなどの栄養素を多く含む玄米を推奨しています。

しかし、必ずしも菜食主義(ベジタリアン)になろうという事ではありません。動物性食品に偏りがちな食生活を見直して栄養バランスのとれた体と心にやさしいレシピをレパートリーに加えることができます。

マクロビオティックの食事法は、玄米菜食です。「マクロ(macro)大きい、長い」「ビオ(bio)生命の」「ティック(tique)術、学」の3つの言葉からなっています。詳しくは、次の記事をご覧ください。

《参考》【マクロビオティックとは】マクロビ飲食店・マクロビ派クッキー紹介

教材について

  • テキスト
  • DVD

教材には、プロの理論とテクニックがぎっしり詰まったテキストと、先生の実演レッスンを何度も見られるDVDのセットが入っています。在宅学習で好きな時間に第一人者の指導が受けられます。

さらに、不明点は何度も質問ができ、専門家にくわしく個別回答してもらえるので、着実にスキルを磨けます。

詳しいテキストの内容については次の章でご紹介していきます。

食材セット

実習レッスンに便利な「食材セット」がついてきます。セット内容は、下記の通りです。

玄米(1kg/国内産) 有機JAS認定の玄米です。
海水塩(約200g/国内産) 日本近海の海水を凝縮し、平釜で炊き上げた塩です。
オリーブオイル(227g/スペイン産) 有機JAS認定品です。新鮮なオリーブを低温圧搾した香り豊かなエクストラバージンオイルです。
醤油(150ml/国内産) 国産の有機大豆、有機小麦、天然塩だけを使い、伝統製法で仕上げた有機JAS認定の品です。
スプラウトのタネ(4種) ブロッコリー、ブラックマッペ、カイワレダイコン、アルファルファの無農薬種子セットです。

この厳選素材でナチュラルフードづくりをしてみましょう。

受講生専用サイト

受講生の専用サイトから電子版テキストやDVD映像を見ることが可能です。教材を持ち歩くことなく、スマホやPCで確認できます。

キッチンでスマホから先生の実演を見ながら作ることができますので便利です。

費用・受講期間

ナチュラルフード・コーディネーター資格取得までの費用と受講期間についてご紹介します。

費用(受講料)

受講の申し込みをすると、まず教材一式が届いてテキスト内容を確認できます。納得してから受講料を支払うという流れになります。もし気に入らない場合は、教材を返品できるという後払い制なので安心です。

分割払い 月々4,420円×15回=合計66,300円(税抜き)
※税込みだと、月々4,862円×15回=合計72,930円(税込み)
一括払い 64,000円(税抜き)
※税込みだと、70,400円(税込み)

「受講費」には、下記が含まれます。

  • テキスト等の教材費
  • 添削講評や質問回答などの指導日
  • 認定証書の発行費
  • 事務経費

受講期間

標準学習期間は6か月です。半年でナチュラルフードコーディネーターにふさわしい知識と技術を身につけることが可能です。もし何らかのご事情で予定通りに学習が進まなかった場合は、今なら無料で3か月まで延長できる特典がついています。

資格取得までの流れ

  1. 申し込み(ネットまたは、返信用はがき)
  2. 教材が到着
  3. 受講料を支払う(分割払いまたは、一括払い)
  4. テキスト・DVDで受講
  5. 質問・回答
  6. 課題提出
  7. 講座修了

すべての課題に合格すると、ナチュラルフード・コーディネーター資格の認定証が授与されます。



資料請求して届いたもの

《届いた封筒(表)》ナチュラルフード・コーディネーター講座_封筒
《届いた封筒(裏)》ナチュラルフード・コーディネーター講座_封筒_裏
ナチュラルフード・コーディネーターの資格が取得できる「ナチュラルフード講座」の資料請求をすると、このような封筒が届きます。ぱっと目を引く、にんじんとパスタのおいしそうな写真です。
中身を紹介していきます。

申込書

《申込書(表)》ナチュラルフード・コーディネーター講座_申込書_裏
《申込書(裏)》ナチュラルフード・コーディネーター講座_申込書
申込書と、申し込みする際のプライバシー保護シールがついています。これで安心して返送できます。
《プライバシー保護シール》
ナチュラルフード・コーディネーター講座_申込書用プライバシー保護シール

修了生の声・おすすめメニュー

《修了生の声》ナチュラルフード・コーディネーター講座_修了生の声
《おすすめメニュー》ナチュラルフード・コーディネーター講座_修了生の声_メニュー

修了生の声

記載されている内容の一部抜粋をご紹介します。

  • DVDのおかげで実習がスムーズだった。
  • 安心なもので気持ちを込めて作られた食品の大切さを感じた。
  • 原産地や原材料をしっかりみて食品を選ぶようになりました。
  • 食べることへの意識が高まった。
  • 子育てしながら、仕事をしながらでも取得できた。
  • 料理のレパートリーが増えて友人や家族にふるまっています。
  • アトピーの子でも食べられるレシピが増えました。

おすすめメニュー

食事 豆腐の蒲焼き/ニンジンの白和え/ミネストローネ/チャプチェ/梅干し/柚子胡椒/アボカドと夏野菜の生春巻き/ベジミートボールスパゲッティ/根菜のクリームスープ/れんこんの照り焼きつくね
パン・スイーツ 豆腐クリームのショートケーキ/玄米クッキー/天然酵母の食パン/アップルシナモンケーキ

冊子・メッセージ

《冊子(表)》ナチュラルフード・コーディネーター講座_冊子_表
《冊子(裏)》 ナチュラルフード・コーディネーター講座_冊子_裏
冊子の表面と裏面はこのようになっています。続いて中のページをご紹介します。
ナチュラルフード・コーディネーター講座_冊子_1
ナチュラルフード・コーディネーター講座_冊子_2
ナチュラルフード・コーディネーター講座_冊子_3
ナチュラルフード・コーディネーター講座_冊子_4
ナチュラルフード・コーディネーター講座_冊子_5

メッセージ

ナチュラルフード・コーディネーター講座_メッセージ

このような4枚のメッセージが入っています。内容は冊子に記載されているような内容とほぼ同じでした。

テキストの内容

受講するにあたって気になるテキストの内容についてご紹介します。

  1. 玄米ランチプレート
  2. 手作り豆腐
  3. スイーツ
  4. 手作り天然酵母パン
  5. 野菜料理(洋風)
  6. 野菜料理(和風)
  7. ドリンク
  8. 手作り保存食

上記のように8項目あります。順番に詳しくご紹介してきます。

① 玄米ランチプレート

本格的なレシピを学ぶ前に、玄米のおいしい炊き方、自分で作ったスプラウトを加えた副菜の作り方を学び、まずはそれでナチュラルフードのランチプレートをひとつ作ってみます。

なお、スプラウトは1週間程度あれば、室内で簡単に育てられます。育て方も学べます。

玄米には毒性があり、その毒性を不活性化させる方法や、オーガニックの重要性については下記の記事でもご覧いただけます。

《参考》【生きた玄米】選び方・毒性の不活性化・保存方法・おすすめ玄米を紹介

② 手作り豆腐

大豆から作る豆腐はコクがあって甘く、完全無添加です。作る過程で豆乳や湯葉、おからも楽しめます。おぼろ豆腐や木綿豆腐を作り、料理やお菓子作りにも活用しましょう。

スーパーでは、100円程度で購入できてしまうお豆腐ですが、無添加・手作り豆腐を楽しんでみましょう。

③ スイーツ

卵、バター、生クリームなどの動物性食品や白砂糖を使わずに作る、からだにやさしいマクロビスイーツが18種あります。食材を工夫して使うことでおいしいスイーツが出来あがります。

※DVDで詳しい解説付き

④ 手作り天然酵母パン

添加物を使って人工的に作った酵母(イースト)ではなく、天然酵母を使った小麦粉パン3種と、米粉パン4種の作り方を学びます。

米粉パンは小麦グルテンを全く含まないので、小麦アレルギーの方にもおすすめです。焼き立てのパンをバーガーやサンドイッチにも使ってみましょう。

※DVDで詳しい解説付き

《参考》【グルテンフリーとは】意味ない?その効果とメリット・含む食べ物

⑤ 野菜料理(洋風)

バーガー、サンドイッチ、カレー、パスタ、グラタン、スープ、ライスメニューなど35種の洋風料理の作り方を、学べます。

野菜だけを使っているにも関わらず、ボリュームのある料理がたくさんあります。自宅でカフェ気分が味わえます。

※DVDで詳しい解説付き

⑥ 野菜料理(和風)

ヘルシー食といえば、やはり和食です。おひたし、和え物、酢の物、焼き物、煮物、揚げ物、蒸し物、汁物、ご飯もの、麺類など42種類のレシピを学べます。

※DVDで詳しい解説付き

⑦ ドリンク

野菜や果物を加熱しないで作るロージュースなら、見肌効果のある酵素と栄養素をたっぷりと摂取できます。旬の食材を使った四季のロージュース20種の作り方を学べます。

酵素をとれる「酵素ドリンク」ですが、ホンモノを選ぶ必要があります。酵素ドリンクと売られている市販品の中には、砂糖などの糖類を水で薄めて植物発酵エキスを少し入れてた「酵素風ジュース」もあるので注意が必要です。詳しくは、次の記事をご覧ください。

《参考》【酵素ドリンクとは】ファスティング・ダイエットの効果とおすすめ3選

⑧ 手作り保存食

干し野菜、漬物、味噌、ジャムをはじめ25種類を作ります。保存食は賞味期限を延ばすだけでなく旨味も増します。市販の保存食には添加物入りのものが多いので、手作りして日々の料理に活用しましょう。

着色料や添加物について詳しく紹介した記事もありますので、よければ参考にご覧ください。

《参考》【天然着色料と合成着色料】使われている食品の種類・表示・使用基準

《参考》無添加食品(ソーセージ・お菓子・パン)化粧品(シャンプー、石鹸)の意味

【まとめ】ナチュラルフード・コーディネーター資格

最後にナチュラルフード・コーディネーターの資格がとれる「ナチュラルフード講座」についてまとめます。

おすすめな方

  • 健康、美容のために食生活を見直したい
  • 食材はオーガニックがいいと思う方
  • ベジタリアンやヴィーガン向けにレシピを知りたい方
  • 野菜料理のレパートリーを増やしたい方
  • カフェや料理教室など「食」を仕事にしたい
  • マクロビオティックに興味がある方

安心ポイント

  1. 「お支払いは後払いOK」教材の到着から8日以内であれば返品可能です。未使用に限ります。
  2. 「自分のペースで勉強できる」受講期間6か月の間に好きなペースで進められます。無料で3か月延長も可能です。
  3. 「個別質問が可能」小さな疑問から、技術・知識に関することまでどんなことでも質問可能です。
  4. 「いつでも認定証明書を発行」設立以来35年間、学籍簿を保管しているので、いつでも証明書を再発行してくれます。

うれしい特典

  1. 「オリジナルレシピノート」耐水性のある丈夫な表紙でm開きやすいダブルリング綴じノートです。料理の途中でもパッと開いて書き込めるノートなので、あなただけのレシピ長が完成します。また、ノートは森林認定紙を使用しています。
  2. 「日本全国どこでも送料無料」離島を含むどのこにお住まいでも日本全国、教材の送料が無料です。

さいごに

ナチュラルフード・コーディネーターは、おいしく野菜を食べるためのレシピを学べる資格です。毎日の食事が少しでも健康でおいしいものであると人生も豊かになりますね。

他にも、マクロビ、ヴィーガン、オーガニックに関する資格があるので参考になればと思います。

《参考》【マクロビオティック】おすすめ講座・資格7選(通信講座を中心に)

《参考》【ヴィーガン】おすすめ資格3選(値段や難易度、必要期間)

《参考》おすすめの通信制オーガニック資格5選:種類一覧と活かせる仕事紹介

また、菜食ということで似ている「ヴィーガン」「ベジタリアン」「マクロビ」の違いや発祥した歴史についてはこちらの記事でご紹介しています。

《参考》【ヴィーガン、ベジタリアン、マクロビの違い】食事方法や思想・種類

最新情報をチェックしよう!