【ヴィーガンとは不健康?】環境問題・飢餓・動物保護など社会問題

皆さんは「ヴィーガン」がどういうものかご存知ですか?

  • ヴィーガンとは、いったい何なのか
  • どのようなものを食べない方針?
  • 環境問題や飢餓、動物保護との関りとは?

わたしはSDGsやエシカルに興味をもってきた、健康志向な栄養士です。本記事では、「ヴィーガン」についてご紹介します。

「なんかちょっと変わった人たち」なんて思っていませんか?ガラッとイメージが変わりますよ。

【ヴィーガン】とは

ヴィーガン(Vegan)という言葉の語源は、ラテン語の 「vegetus(ベジタス)」に由来していると言われています。「活気のある、生命力にあふれた」という意味です。

ヴィーガンとは日本語だと「完全菜食主義者」と訳されます。菜食、植物性の食品しか口にしない主義を持った人たちのこと、またはその食生活を実践する人のことです。

つまり、牛豚鶏などの肉類、たまご、乳製品、魚介類といった動物性の食品を一切食べない生活スタイルのことです。人によってハチミツやゼラチンなども食べません。

1847年「英国ベジタリアン協会」が発足して、その後、1944年に乳製品や卵も食べないでおこうという人たちが「英国ヴィーガン協会(The Vegan Society)」を立ち上げ、分派しました。その際に「ヴィーガン」と命名されたとされています。

ヴィーガンは、動物を搾取することなく生きることを目的としています。「健康目的だけ」と誤解されることもありますが、動物の権利保護や環境保護のためにヴィーガンを選んでいるのが本来の主旨です。

実際には、ヴィーガンの中では少数派ですが健康志向によるヴィーガンの方もいますし、多種多様なヴィーガンの形態が広がっています。基本的には動物性の食品を食べないことをヴィーガンと呼びますが、人によって取り組みが違います。

ヴィーガンラベル

Vegan-Blume

英国ヴィ―ガン社会協会が1990年に生み出した世界初のヴィ―ガンラベルで、食品や化粧品、衣料品に付与されます。先ほどもご紹介した通り、この団体は1944年に「ヴィーガン」という言葉とその定義を作りました。

《認証元》Vegan Society England

V-Label

欧州で最も一般的に使用されている国際的なラベルで、商品の内容によってマークの下に「ヴィーガン」もしくは「ベジタリアン」と記載されます。

《認証元》ProVeg e.V.

Vegan-Label

ドイツヴィ―ガン社会協会によって付与されるラベルで、基準が厳しいのが特徴です。製品の包装にも動物性成分や添加物を禁止し、さらに生産から包装までの全ての工程が、ヴィ―ガン食品が生産される工場でのみ行われる必要があります。

《認証元》Vegane Gesellschaft Deutschland e. V. 

ヴィーガンの種類3つ

大きく分けて、次の3つの種類があります。

① ダイエタリー・ヴィーガン(健康主義)

プラント・ベースド・イーターとも呼ばれ、ヴィーガンの中では1番少数派です。

ダイエット(痩せる)ためでなく健康のために動物性食品を摂らない主義の人をさします。基本、食事のみ動物性の原料を避け、衣服や化粧品などは通常品を使用する人もいます。

② エシカル・ヴィーガン(動物保護)

動物愛護のために動物性食品や製品を避けます。たとえば、毛皮のコートや革のバッグ・ベルトなどを使用しません。

最近では、アニマルウェルフェアも注目を集めており、感受性を持つ生き物としての家畜に心を寄り添わせ、誕生から死を迎えるまでの間、下記のような飼育方法をめざす畜産のあり方です。

  1. ストレスをできる限り少なくする。
  2. 行動要求を満たす。
  3. 健康的な生活ができる。

《参考記事》【アニマルウェルフェア】AW認証:世界・山梨県の取り組みと現状飼育

③ エンバイロメンタル・ヴィーガン(環境主義)

動物性食品である畜産の過程で生じる環境破壊を防ぐことが目的です。

畜産がなぜ温室効果ガスの発生などの環境問題につながるのかについて、詳しくは、次の章「社会問題への取り組み」でご紹介していきます。

【ヴィーガン】社会問題への取り組み

ヴィーガンは、健康のためだけでなく、社会問題に取り組む志向が強く反映されています。

環境問題

畜産業により、環境破壊に多大な影響を及ぼしていると言われています。

これらはテレビなどのメディアでは報じられにくい情報です。その理由は、「お肉・牛乳・チーズ」など畜産業に関わる企業や食品会社などはテレビなどメディアのスポンサーだからです。「おいしい」「食べよう」の面が強調されやすいです。

温室効果ガス(CO2)により、地球に異常気象を発生させています。その温室効果ガスの排出は18%が畜産業からだと言われています。ちなみに、CO2の影響というと自動車産業を浮かべる方も多いと思いますが、自動車産業は13%と、畜産業の方が影響が大きいことが分かります。

畜産業から、温室効果ガスが生み出される主な原因をご紹介していきます。

「温室効果ガス」とは、本来は地球の気温を保つためには必要なものです。しかし、近年は温室効果ガスの量が多すぎるて、地球温暖化の原因になっています。よって、排出量を少なくすることが求められています。温室効果ガスの主な種類として、二酸化炭素(CO2)・メタンガス・一酸化二窒素などがある。

原因① 牛のメタンガスと亜酸化窒素

牛は胃を4個持ち、食べた植物の消化を時間をかけて何度もくり返すことで濃いメタンガスが発生させ、ゲップとして大気中に放出します。ちなみに、メタンガスは「二酸化炭素(CO2)の25倍も温室効果が高い」 と言われています。

さらに、牛のフンには亜酸化窒素は含まれ、温室効果ガスの原因となります。なお、牛を育てるための飼料や肥料の輸送をする際にも温室効果ガスが発生します。

温室効果ガスの排出量と、森林が吸収できる量のバランスが取れれば異常気象を防ぐことができます。しかし中南米で森林が減少しています。アマゾンの森林70%、コスタリカの森林80%が、消えています。

その理由は、牛肉を作るための土地の開拓です。ちなみに、ブラジルは広大な土地の森林伐採をして、畜産を行い、世界一の牛肉輸出国となりました。森林伐採と畜産規模の拡大は、ものすごい勢いで温室効果ガスを増やしていくことになります。

原因② 飢餓

飢餓人口は、約8億2000万人と言われています。地球人口が、現在約78億といわれており、9人に1人以上が飢餓で苦しんでいるということになります。

穀物の生産量は、26億トン/年間といわれています。均等に穀物を分配すると、日本人が食べている約2倍の量の穀物が配れます。つまり、地球にいる人類全員が飢餓で亡くならない量の穀物が生産されていると言えます。

では、なぜ飢餓で苦しむ方がいるのでしょうか。その理由は、たくさんの穀物が家畜のエサになるからです。そしてその家畜の牛などは、裕福な人に食べられます。豊かな国の人間が、たくさんの美味しいお肉を食べることをやめて、食べ物を分配すれば飢餓で苦しむ人は救えるという考えです。

原因③ 倫理

大量に安定したお肉が生産できるのは、「ファクトリーファーム」と呼ばれる工場式農場があるからです。牛や豚、鶏などが動物としての尊厳がない状態で飼育されています。身動きできないほどの狭さの場所で育てられたり、想像をこえる残酷な現実があります。

わたし自身も実際の現場を肉眼で確認した経験はありませんが、動画を見て言葉を失いました。どのような状態で飼育されているか詳細は、こちらの記事でご覧ください。

《参考記事》【アニマルウェルフェア】AW認証:世界・山梨県の取り組みと現状飼育

宗教上の理由ではなく「脱動物搾取」がヴィーガンになった理由だという人が多くいます。お肉を食べないと聞くと宗教上の理由や、アレルギーなどが原因かと思いがちですが、脱動物搾取の思考からヴィーガンを選択する方は多くいます。たとえば、ユヴァル・ノア・ハラリは「残酷な仕組みに加担したくない」と言っているそうです。

原因④ 健康

「本当は肉を食べる必要がない」という主張も存在しています。人間の生物的な特徴を見てみると、長い腸に平たい奥歯があります。これは草食動物の特徴で、本来はお肉や牛乳、卵を食べなくても良い身体の構造だという考えです。

今まで健康・栄養のために食べていると思っていた動物性の食品は、「おいしいから」食べているんだということが言われています。

2015年にWHO国際がん研究機関から発表がありました。

  1. 加工肉:発がん性がある
  2. 畜肉:発がん性があるだろう

加工肉とは、ベーコン、ハム、ソーセージ、ウインナーなどです。加工肉のほかに「発がん性がある」グループにカテゴリーされたのは、たばこ・アルコールなどです。いろんな意見がありますが、この結果からみるとお肉がガンの要因にもなりえると言えます。

ヴィーガンは、「人間はお肉を食べる必要があるのか?」ということに高く問題意識をもっています。



取り組む有名人・日本の歴史

ヴィーガンに取り組む有名人も増えたり、注目を集めています。また、日本食はもともと菜食でしたが肉食が取り入れられた歴史もご紹介していきます。

【ヴィーガン】海外の有名人

2020年アメリカ・ロサンゼルスで開催されたアカデミー賞のレセプションでヴィーガン料理が提供されました。アカデミー賞では、環境問題に配慮してヴィーガン料理をオフィシャルに使うと宣言しています。

アカデミー賞においてヴィーガン料理が提供されたのは、地球環境への配慮という目的以外にも、 受賞者の多くがヴィーガンを実践している背景があります。

たとえば、ビリー・アイリッシュさんもヴィーガンですし、アリアナ・グランデさんもヴィーガンを公言しています。

レオナルド・ディカプリオさんはビヨンド・ミート(Beyond Meat)というヴィーガンブランドへ巨額の投資を行っています。他にもビル・ゲイツさんは、投資だけでなくベジミート(ベジタリアンミート)の開発も行っています。

他にもポールマッカートニーさん、マドンナさんも菜食主義を実行し、環境負荷の少ない食生活を提唱しています。また、ビヨンセもヴィーガンを取り入れたダイエットをしています。

もはやヴィーガンはマイナーなものではなく、メジャーになりつつあります。今後ますます広がる文化です。

【ヴィーガン】日本の有名人

モデルのローラさんは、インスタなどのSNSで、お肉を控えているという投稿をしています。植物肉を使った料理を消化したり、環境問題に言及していることが有名です。

ちょっと意外な方ですと、お笑い芸人小藪千豊さんも、お肉を食べないとテレビなどで発言しています。幼いころから自然食やマクロビを愛するおじいちゃんの影響があるそうです。

《参考記事》【マクロビオティックとは】マクロビ飲食店・マクロビ派クッキー紹介

わたしも影響を受けたのがオリエンタルラジオの中田敦彦さんです。YouTubeでもヴィーガンについて解説しています。後に、ヴィーガンを実践しているという動画も出ていました。

【ヴィーガン】日本の歴史

日本人はもともとベジタリアンな生活をしていました。魚は食べていた記述が残っているそうで、菜食+乳製品+卵+魚介類を食す「ペスコ・ベジタリアン」の生活だったようです。

675年に天武天皇が肉食禁止令を出しました。これは仏教の動物を殺生しないという教えが影響していると考えられます。このタイミングで魚も禁止になりましたので、菜食+乳製品+卵を食す「ラクト・オボ・ベジタリアン」ということになります。

しかし、もともとの文化もあり制度が見直され、737年に聖武天皇が魚介類を許容することになりました。

明治維新まで「お肉を食べよう」という文化は、日本に存在しませんでした。欧米の文化を学び、取り入れた結果、お肉を食べるカルチャーも入ってきました。

1915年頃、牛肉の年間消費量は300g程度でした。お肉は、都市部の一部の上流階級の人が食べるものでした。

1960年になってくると、1人1年当たりの食肉(牛肉・豚肉・鶏肉)供給量は3.5kgとなります。戦後になり洋食を食べようという文化が濃くなります。このころに給食でパン・牛乳が取り入れられています。

2013年は、1960年の10倍である30kgとなりました。

《参考》畜産産業振興機構

【ヴィーガン】食生活と暮らし

具体的に、どのような食生活や暮らしをしているのか、ご説明してきます。

食べるものによる分類

細かく分類していくと次のようなカテゴリー分けがあります。他にももっと細かく分かる方法があるかもしれません。今いる場所を「日本」とするのか、「関東」や「東京都」とくくるのか、のように様々なジャンルがあります。おおまかなものをご紹介していきます。

ホールフード・ヴィーガン

ホールフードとは直訳すると、「Whole(まるごと)」の「Food(たべもの)」という意味です。日本では仏教の言葉で「一物全体」とも言います。これはマクロビオティックにもつながる思想です。

《参考記事》【マクロビオティックとは】マクロビ飲食店・マクロビ派クッキー紹介

小麦粉よりも全粒粉、白米よりも玄米を使うなど、栄養素の豊富な無精製の植物性食品を選択します。野菜についている葉や皮やなども一緒に食べることにでビタミンや食物繊維をより多く摂ることができるように、精製・分断された食べ物ではなく「その食べ物の持つ栄養を丸ごと摂る」食事法です。

具体的には、フルーツや野菜、穀物、豆類、ナッツを好んで食べる食事法です。

ジャンクフード・ヴィーガン

ヴィーガン肉、揚げ物、冷凍食品、デザート(オレオクッキー、ノンデイリーアイスを含む)などのプロセスフードを好んで食べる人々です。

ローフード・ヴィーガン

生(なま)かもしくは、48°C以下で調理されたもののみ食します。

加熱しないからといって、ただ生のまま食べているのではなく、ミキサーにかけたり、パスタ状に野菜をカットして麺のように使ったりといった加工をします。サラダやスムージーなどの調理法で生野菜や果物を食べるのがローヴィーガンのスタイルです。

ローファット、ローフード・ヴィーガン

フルータリアンとも呼ばれ、主にフルーツを食べます。野菜なども少量食べるが、高脂肪な食べ物、ナッツ、アボカド、ココナッツを制限します。

【ハチミツ・アボカドなど】

厳しいという表現が適切か少し疑問が残りますが、突き詰めたヴィーガンの方はハチミツやアボカドも食べません。

理由は、ハチミツに関しては、蜂が一生懸命に労働した成果としてできるものだからです。考えてみれば、蜂は人間がハチミツを食べるために働いていることになりますね。

アボカドに関しては、蜂の力を労働力を借りないとアボカドの実ができないからです。ハチによる送粉のおかげでアボカドの実ができます。

蜂の力を借りて受粉させるという点では、ヴィーガンの中でも様々な野菜や果物が議論になっています。たとえば、アーモンド、りんご、さくらんぼ、ひまわり、ブルーベリー、クランベリー、スイカ、メロン、キュウリ、カボチャ、レタス、ブロッコリーなどです。

議論になっているもの全てを避けた食生活をするのは、かなり難しいと思いますし、上手く献立を立てられるか栄養面でも心配です。無理は禁物なので、ご自身の健康面と調和を取りながらサステナブルに取り組んでもらえればと思います。

【白砂糖】

砂糖の中には、サトウキビを精製する際、ろ過のために牛骨炭や骨炭という畜産動物の骨が使われている場合が多く存在します。

Wikipedia:骨炭(こつたん)とは、動物の骨を800℃以上の温度で蒸し焼きにして、完全に有機物を炭化させて作った多孔質の黒い粒状の炭である 。

動物の骨をフィルターにしているということです。ヴィーガンの人の思考としては、苦しんだ畜産動物の骨を通ってきた砂糖だから避けるということです。

代わりの甘味料として、てんさい糖や、きび糖、黒砂糖、メープルシロップ、デーツシロップ、アガベシロップ、ココナッツシュガー、羅漢果(らかんか)などを使います。

白砂糖はマクロビの概念でも避けられていますね。

《参考記事》【マクロビオティックとは】マクロビ飲食店・マクロビ派クッキー紹介

実際に食べているもの

避けている食品の話が続いていましたが、実際にヴィーガンの人が、どのような食品を食べているかというと、次のようなものです。

  • 野菜類、穀類、海藻類、豆類、木の実、果実など。

ヴィーガンの食事は、日本でいう精進料理やマクロビ食に近いイメージです。

お米や麺類は、穀物が原料なので食べられます。穀物は植物性ですね。なお、皆さんも見かけたことがあるかもしれませんが、お肉は、大豆をつかった大豆ミートが活用されています。

牛乳は動物性なので、代わりに豆乳などが代用されています。スイーツの多くには乳製品が含まれているので、ヴィーガンの方は基本的に食べない場合が多いです。

しかし豆乳などの植物性のものに置き換えてヴィーガン向けに作られた、チョコレートやケーキも販売されています。

食事以外にも

ヴィーガンは、動物性の食品を食べないことに加え、衣料品、化粧品、医薬品なども、動物由来の物質なしで作られているものを選択することを指すようになっています。さらに動物実験などに反対しているヴィーガンの方もいます。どこまで徹底するのかは人それぞれです。

衣服で言うと、ヴィーガンの方は動物の毛皮の製品を避けます。これは、わたしたちが誰でも簡単にできることなので、理解も得られやすいジャンルですね。

現在、色々な医薬品や化粧品類、食品添加物など様々な安全確認を「動物実験」で行われています。ヴィーガンの人の中には、動物実験反対派も多数います。

動物がかわいそうというのも言う通りですが、それに代わる安全を証明する良い方法がないのも現状です。もし動物実験をなくせば、安全保障はなしの製品が世に出回ることになるかもしれません。または、オーガニックな製品ばかりが販売されることになってくるかもしれませんね。

動物実験の問題は大変難しいです。わたしたちの健康・安全を守ってくれる大事な方法です。生き物は弱肉強食なので、ある意味では仕方がないという考えもあります。わたしは、幼いころ「熱帯魚はエサもあげて一緒に暮らすのに、しらすは食べるんだろう」と思ったことがあります。当たり前のように感じてしまいますが、なんで同じ小さい魚なのにこんなに行きつく先が分かれるのだろうと今でも感じます。

なんでも「当たり前」で処理してしまうことは恐ろしいと思います。たとえば、ゴキブリは追い出すなり殺してしまうなり、基本ひどい扱いを受けます。でもカブトムシやクワガタは、高額の金額で取引され可愛がられます。似てますし、なにか文化のかけ違いがあれば、それぞれに対して逆の対応をしていたかもしれません。

【ヴィーガン】メリット・デメリット

動物性食品の摂取、動物性の製品使用を避けるヴィーガンは、健康や環境に貢献できます。しかし、ヴィーガンは「健康のためになる」という意見もある一方で、「栄養バランスが悪く不健康」だという声も耳にします。

メリット デメリット
・食物繊維やビタミン類が多く摂れる
・温室効果ガス(CO2)を70%削減できる
・ガンや糖尿病などの生活習慣病を発症するリスクの低下
・虚血性心疾患による死亡率の低下
・正しい知識がないと栄養が偏りやすい(動物性食品に含まれるタンパク質や亜鉛、カルシウム、アミノ酸、ビタミンB12など)
・植物性食品からの摂取が困難な栄養素の不足

ヴィーガン不健康論を唱える方は良く「ヴィーガンは、たんぱく質不足になりやすい」といいます。安易にヴィーガンになるのは危険ですが、きちんとした栄養知識があれば回避できるとされています。

ちなみに、タンパク質を多く含む植物性食品は下記のようなものです。

  • 大豆(きな粉、豆乳、納豆、豆腐など)
  • アーモンドなどのナッツ類

また、動物性の食べ物には、アミノ酸とビタミンB群という2つの重要な栄養素が含まれています。

アミノ酸は20種類ありますが、そのうち1つでも不足すると、あとの19種類をどれだけ多く摂ってもほとんど吸収されなくなります。そのビタミンB12は野菜にはほとんど含まれていません

動物性食品をまったく摂らないヴィーガンの人たちは、このビタミンB12が不足しやすく、動脈硬化や心臓病になりやすいと言われています。それは、ホモシステインという悪玉物質が増加するからです。

必要な栄養素が不足しないようにご自身でケアする必要があります。

【まとめ】ヴィーガン

ヴィーガンは、宗教上の問題や健康ではなく、「社会問題を理解し取り組んでいる人たち」という考えが軸にあることをご理解いただけたでしょうか。

わたしは、基本的にヴィーガンの方を肯定していますが、一概に肉を食べる・動物実験を反対できないと思っています。やはりお肉はアミノ酸スコアも高く栄養価が高い食品でもあります。なお、薬などの医薬品は動物実験ありきで成り立っていますし、真のヴィーガンを突き詰めると人間は現代の世の中で生きられないと思います。

「アミノ酸スコア」とは、人体に不可欠なアミノ酸を効率よく摂り入れるための指標です。 主に肉や魚といった動物性食品は、アミノ酸スコアが100点を獲得している食品です。

実際にヴィーガンデビューするには、家族の理解も必要になったり、友人と交流の仕方も変わります。他にも、職場・学校でも理解を得る必要があるかもしれません。たとえば「焼肉いこう」「焼き鳥を食べよう」「牛丼食べよう」が難しくなりますね。参加して自分だけ肉を避けて食べたとしても一緒に食事をする相手に気をつかわせてしまうかもしれません。

「ヴィーガンやってみたいけどハードルが高いな」と思った方は、毎日の中に少し取り入れてみてはいかがでしょうか。たとえば、みんなと食事をするときはお肉を食べたとしても、いつも購入していた牛乳を豆乳にしたり、普段のお肉は週3から週2に減らしたり、ほんの少しだけでもヴィーガン志向を取りれてみてはどうでしょう。

他には、ヴィーガン向けの大豆ミートヴィーガン向けスイーツを食べてみたり、ヴィーガン向けレストランを利用して、ヴィーガン体験をしてみるのも面白いかもしれません。

わたしは先日、マクロビ食レストランで「ヴィーガン向けランチ」を楽しんできました。とても美味しかったです。

《参考記事》【口コミ】マクロビレストラン:チャヤ ナチュラル&ワイルドテーブル

ヴィーガンとよく似た「マクロビ食」についての情報は、こちらでご覧いただけます。

《参考記事》【マクロビオティックとは】マクロビ飲食店・マクロビ派クッキー紹介

まずは「ヴィーガン」の人々が、どのような価値観で取り組んでいるのかご理解いただければ幸いです。取り組むか取り組まないかは個人の選択ですが、知っているか・知っていないかは、大きく違います。知識がないと、悪気がなくても失礼なことを言ってしまうかもしれません。

もし、あるとき突然に、友人や同僚にヴィーガンなんだとカミングアウトされても、ちゃんと話ができるといいですよね。

最新情報をチェックしよう!